3月の園庭開放

3月9日(月)に今年度最後の園庭開放がありました。

あいにく雨天でしたので、お外では遊べませんでしたが、室内で仲良く過ごせました。

今回は英語講師のロロ先生と手遊びや挨拶をして、刺激的なEnglish hourを楽しんでもらえました。

幼稚園の先生の絵本の読み聞かせもありました。

IMG_9022 IMG_9024 IMG_9035

 

 

年長児 ドッチボール大会

3月6日(金)に年長児のドッチボール大会を行ないました。

クラスが一致団結して、取り組みました。

最後には、運動会を思い出し、リレー対決もしたんですよ。

いよいよ来週卒園……みんなで最後まで園生活を満喫しています!

IMG_8943 IMG_8959 IMG_8964 IMG_8968IMG_9019 IMG_9015

年長児 3月のお誕生日会

3月5日(木)に年長組が幼稚園最後のお誕生日会を行いました。

3月生まれのお友達には待ちに待ったお誕生日会です。

いつもは、年少さんや年中さんと一緒にお祝いするお誕生日会ですが、卒園が近いことで一足先に年長児だけのお誕生日会です。

IMG_8903

今回は初めに、道徳教科書『言葉と作法』の“心訓”を皆で音読しました。心訓は心に置くべき教訓。

「世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つ事です」

「世の中で一番寂しい事は、する仕事のない事です」

人間は、「社会的存在」多くの人に支えられ、助けられて初めて自分の生活が出来ます。

だから、自分もまた人様の役に立てて初めて人間として一人前になれるのでしょう。

今回は、こうした人のお役に立つ喜びを子供達にお話ししました。

そして、各クラスの発表と和太鼓クラブの発表です。

月組は『怪獣のバラード』と高村 光太郎の詩 「少年に与う」

星組は『未知という名の船に乗り』と「平家物語 祇園精舎」

光組は『マイバラード』と上里あおみの詩 「本の思い出」

虹組は『大空賛歌』と「福澤 諭吉 学問ノススメ」

IMG_8935 IMG_8924 IMG_8922 IMG_8913 IMG_8908

合唱は2部合唱でハーモニーを楽しみました。

詩の暗唱もスラスラ。

和太鼓クラブの発表もこなれたバチ裁きが印象的でした。

 

 

今年度 最終 授業参観をします

毎年、子供シアターを経てたこの時期、子供達の成長が目覚しく、先生達が驚かされます。

こんな生き生きした子供達を先生達だけで見ているのは、勿体無い。

特に卒園間近の年長児の子供達の能力には、勢いがあり、感動さえおぼえます。

この時期だからこそ、普段の子供達の様子をお家の方と共有したいと思います。

3月4日  年長組

3月11日  さくら  ゆり ひまわり つばめ もず

3月18日  すみれ ひばり かもめ きじ もも

時間は、9:50〜11:00

内容は、サーキット活動とここにいますの授業です。

3月の園庭開放

皆様、いかがお過ごしですか。

2月のおひな祭り制作、お家に飾って頂けたでしょうか。

さて、今年度最後の3月の園庭開放をおこないます。

来年度入園が決まっているお子さんは園に慣れる絶好の機会です。

今月は、英語講師のロロ先生とEnglish  hourを楽しんで頂きます。

その他、絵本の読み聞かせもありますよ。

お誘い合わせの上、お越しください。

参加希望の方は、園までご連絡下さい。(℡:072-236-3535)

日時:3月9日(月)

時間:午前10:45~11:45

※10時45分までは、運動場で園児が朝の運動をしていますので、この時間より早く来られた方には、お待ち頂くことになります。ご了承ください。

持ち物:①園庭開放パスカード(未登録の方は当日登録してカードをお渡しします。

     ②水筒

     ③帽子

※幼稚園 西側に駐車場があります

行進の練習 年中組

4月の年長時に始まる、マーチングの練習。

その前に年中組では行進のお稽古を始めています。

imageimage

方向変換「右向け右」「左向け左」のお稽古から、

前進の足の出し方をお稽古しています。

まずは、一人で。次は、お友達と合わせて。

今はどうしても、左右が逆になったり、先生の指示するカウントより早く歩いてしまったり。

でも練習の中で、他のクラスの演技を見て、先生のカウントより「早い」「あっていない」と子供達が気付く事が出来てきました。

「気をつけてやる」判断力や注意力が少しずつ出てきたようです。

 

お茶会 年長組

2月26・27日に幼稚園の作法教室のまとめ、お茶会を行ないました。

作法教室は、開園当初の早いうちから、講師の先生を招いて行なっています。

昔も今も変わらない日本の作法を学びます。

西洋文化が日常的になった今も、大切なお客様や改まった席ではには、どのご家庭でも茶托と煎茶。お祝い事には、上用饅頭ですね。

image image

image

この日は、「お願いします」と手をついてのご挨拶からはじまり、お家の方に、お茶とお饅頭をお出ししました。

お茶は相手の左か右か、どちらにお出しするか。

本番は緊張しながらも、どの子も一所懸命慎重にやり遂げました。

お茶会の最後には、お家の方にお礼に歌の披露をしました。

image