ファミリーウォークDE人権

11月29日(日)に、上記イベントに本園の和太鼓クラブの年長児が出演しました。 良いお天気の中、日頃の練習の成果を見てもらおうと、みな張り切って望んでいました。たくさんの拍手をもらい、満足した様子の子供達、12月4日(金)にSAYAKAホールで開催する音楽会より一足早い発表会ということもあり、良い励みになりました。

音楽会も頑張るぞ。

和太鼓 和太鼓集合

音楽会 予行演習 その2

↓幼児教室   もも組さん!

講師の先生がいらっしゃってることを伝えると「見てもらう!」と大はりきりでした。大変しっかりお稽古しています。立派です!

講師の先生からも褒めて頂きました。

imageimage

 

↓今年も大曲に挑戦します。年長組!

当園の音楽会では、初めて発表する『大地の歌』と『マイバラード』

選曲の段階でかなり悩みましたが、子供達がこの曲をとても気に入っています。

ピアノ伴奏も大変難しいのですが夏休みから長戸先生にご指導頂いて先生達も頑張っています。

歌唱も指揮も、合唱コーラスのプロ、横山先生にご指導頂くようになって子供はもちろん先生達も技術がレベルアップできたと思います。

サヤカホールの大舞台に負けない、合唱に仕上がってきました!

image

音楽会 予行演習

↓ 年中組 ピアニカ奏の指導   image

11月26・27日は音楽会の予行演習でした。

26日には器楽講師の池田先生に合奏和太鼓の最終指導をして頂きました。

27日は、歌唱指導の横山先生とピアノ伴奏指導に長戸先生にお越し頂きました。

音楽会まであと1週間となりました。

1人ひとりが、発表するリズムや歌を習得できてきました。

まだ、自信のない箇所をしっかりお稽古して、本番に堂々と発表できるようにあと少し頑張ります。

↓年長組  和太鼓の指導

image

 

和太鼓クラブも頑張っています!

 

課外空手道教室「攻武会選手権大会」に参加

11月23日(月・祝)に本園課外空手道教室「翌檜館」が所属します「日本傳剛柔流空手道攻武会」主催の「空手道選手権大会」が大阪府河南町「ぷくぷくドーム」で行なわれました。

本園からも38名の選手が出場し多数入賞しました

image2

 

今大会「(小4~6女子の部)組手最優秀選手賞(河南町教育長賞)」

「形優勝(小5の部)」

「形団体試合準優勝(大将として)」

「組手団体試合準優勝(大将として)」

と大活躍し表彰を受ける 卒園児 「翌檜館 河村花蓮さん(小5)」

image1

子供音楽会に向けて

 image

12月4日の子供音楽会に向けて、毎日お稽古を頑張っています。

プログラムの最後に全園児で毎年恒例のクリスマスソングと『第九(歓喜の歌)』をドイツ語で歌います。

全園児の全体お稽古も始まりました。

この日初めての第九の合唱。年長児がリードして、とてもしっかり歌えました。年長児は、年少の時から歌い続けていますので、さすがです。

来週には、講師の先生を招いて予行演習行ないます。

お父さん、お母さんに素敵な音楽を楽しんで頂きましょうと気持ちを盛り上げています。

お家の人が喜んでくれることが子供達の原動力にもなります。

どうぞ励ましてやって下さいね!

image

12月の園庭開放のお知らせ

園庭解放ではたくさんのかわいいお友達が、幼稚園に遊びに来てくれています。

天気の良い日には、園の運動場で元気に遊んで頂き、雨の日は遊戯室で遊んで頂けるように準備をしています。

 12月はクリスマスということで、サンタさんの帽子を作ります。

また、来年度入園予定の皆様には、東百舌鳥幼稚園 の“自然に生き生きと” 活動する子供達と先生の様子に触れて頂く良い機会です。

お友達を誘って、是非遊びに来て下さいね!

日時:12月7日(月曜日) 時間:10時45分~11時45分    ※11時15分頃~ サンタさんの帽子作り

 持ち物:園庭解放出席カード(園庭解放未登録の方は、当日登録をして頂き、カードをお渡しします)帽子・水筒

① 参加希望の方は、園(072-236-3535)までご連絡下さい。

② 開始時間までは、園児が運動場で運動(サーキット)をしていますので、早く来られた方には運動場で遊ぶのをお待ちいただく事になります。ご了承ください。

※園 西側に駐車場有り

第4回 水泳大会

11月7日(土)に水泳大会を開催しました。課外スイミングクラブ在籍の年長児、小学生が日頃の練習の成果を発揮し、一所懸命大会に臨みました。

午前中は年長児の部。 代表選手による選手宣誓から始まり、『選手』という言葉に緊張しながらも堂々とした泳ぎを披露していました。

カメラ 192

カメラ 198

カメラ 204

大会終了後のプールのコーチ、先生による真剣勝負も見ごたえがあり、必死で応援していました。

カメラ 208

午後からは小学生の部。 こちらはさすが小学生。スピード、フォーム、泳法、いずれをとっても素晴らしいものでした。

カメラ 236

最後には選抜リレーも行ない、白熱しました。

年長児、小学生ともに大会新記録も生まれ、おおいに盛り上がった大会となりました。

カメラ 215

カメラ 250