ブログ

ピクニックをしました【月・さくら】

 良い天気だったので、第三運動場でピクニックをしました。

外で食べるお弁当は、いつもよりもっとおいしく感じます。

IMG_8638

IMG_8598

ご馳走様をした後は、皆で遊具で遊びます。

さくら組は、運動場より大きい第三運動場に大喜び!

月組のお兄さん、お姉さんに案内してもらいながら楽しく遊べました。

IMG_8651

IMG_8649

IMG_8652

IMG_8607

楽しいピクニックに行けてよかったね。

【月・光・さくら】苺狩りに行きました。

 本日、バスに乗って苺狩りに行ってきました。

IMG_8506

大きく、真っ赤な苺がいっぱい実っているのを見て、子供達は大喜び!

「たくさん獲るぞ」と、張り切っていました。

IMG_2788

IMG_2796

IMG_2748

IMG_2751 - コピー

IMG_2752

 IMG_5963

IMG_2758 - コピー

IMG_2772

IMG_2795

 IMG_5961

IMG_2786

 

IMG_2767

 IMG_5960

 たくさん獲れたので、給食のデザートで美味しく頂きました。

IMG_2747

IMG_5964

 

 

 

 

 

 

また、楽しかった思い出を皆で描きました。

苺狩りに行きました!

苺に行って来ました!

幼稚園の『自然観察園』の苺の収穫時期になりました。子供達は順次、園バスに乗って「苺狩り」に出掛けます。4月24日はもも組・つばめ組・かもめ組、4月28日は星組の子供達が行って来ました。真っ赤な大きい苺に子供達の歓声があがりました。友達同士で「そっちに大きいのあるよ!」など声を掛け合いながら収穫を楽しみました。

 

IMG_1

IMG_2

IMG_4

 IMG_3

IMG_5

IMG_6

IMG_7

IMG_8

 給食の後、みんなで苺を美味しく頂きました。

火災避難訓練を行ないました。

4月22日(火)園内で、火災避難訓練を行ないました。 今日の訓練は、地震がおきた後の火災発生を想定して実施しました。

 

地震発生の放送を聞いた子供達は、すぐに机の下に潜り、頭を守ることが出来ていました。

 1

 

その後もしっかりと放送や、先生の指示を静かに聞き、運動場へ避難しました。

2

3

 

園長先生から「おはしも」のお話を聞き、無事に避難訓練を終えることができました。

4

5

 

ご家庭でも、避難訓練のお話や、家に居る時の避難の仕方など、子供達とお話してみてください。

 

新学期が始まりました!

 

新クラスでの新学期が始まりました。

始業式では、学年が上がり1つお兄さんお姉さんになった子供達が、しっかりと園長先生のお話を聞いていました。

IMG_2479

新年中・長組のお友達は、新しい先生や友達に慣れ始め、クラスでの活動やサーキット活動などに生き生きと取り組んでいます。

 

【年長】

基本の姿勢や返事の仕方、鉛筆の持ち方などを見直しながら、遊びを取り入れつつ、クラスでの活動を行なっています。

IMG_9152

IMG_5535

IMG_4799

最高学年としての自覚を身に付けつつ、

切り替えを大切に今後も頑張っていきます。

 

【年中】

通常授業がスタートし、教材も始まりました。

久しぶりの教材に、皆必死に取り組んでいました。

IMG_8407[1]

しゃぼん玉や、だるまさんが転んだをして、皆大はしゃぎ!

楽しく過ごしています。

新しいお友達もいっぱい増えました。

IMG_8409[1]

【年少】

自分のクラス、教室、担任の先生を覚えて楽しく過ごしています。きちんと自分の席に座って、粘土やシール貼りを楽しみました。

 IMG_2523

IMG_2517

 IMG_2509

 

【もも】

幼稚園を探検してみよう「レッツ、ゴー!」

momo1

園長先生に会ったよ、挨拶してみよう!「おはようございます」

 momo2

元気に言えましたね。

次は、チューリップのお花を見つけたよ。

momo3

「咲いた、咲いた~」可愛いお歌を聞かせてあげました。

どんどん温かくなる気候に合わせ、

元気に子供達と過ごしていきます。

令和7年度 入園・入会式

 4月8日(火)は令和7年度の入園・入会式です。

お天気にも恵まれ、子供たちが元気に登園しました。

まずは、園長先生のお話を聞きます。

1

クラス名を呼ばれて、元気に「はい!」

手を挙げて、返事ができました。

次は、先生達の「大きな蕪」の劇です。

園長先生演じるお爺さんのもとに、たくさんの仲間たちが集まってきて、最後は子供たちの力も借りて株を抜きます。

2 3

「よいしょ、こらしょ、よいこらしょ、、、」

見事蕪は抜けました!

4

最後は先生の紹介です。

「担任の先生は誰かな?ドキドキ」

式後は、教室でお歌や手遊びをして楽しく過ごしました。

5

6

 よろしくお願いします!

お預かり保育、楽しかったね!

 今日は、今年度最後のお預かり保育。年長組は幼稚園最後の日です。少し肌寒い気候でしたが、子供達は元気いっぱい運動場を駆け回って遊びました。お家の方が心を込めて作って下さったお弁当を青空の下で、美味しそうに食べていました。もちろん全員、完食!ごちそうさまでした。

預かり1 預かり2 預かり3 預かり4 預かり5

預かり6

 年長組はドッジボールがとても上手になったね。小学校での活躍が楽しみです。

預かり7 預かり8 預かり9 預かり10 さくら

預かり年長集合jpg

 

全員集合2

全員集合jpg

 年長組さん、たくさん遊んでくれてありがとう!

小学校に行っても頑張ってね。

令和5年度卒園児 同窓会を行ないました

 

本日、令和5年度の卒園児さんが同窓会を開きました。

久しぶりに会う子ども達は卒園した時よりも

お兄さん・お姉さんになっていました。

 

始めに、遊戯室に集まり皆でおやつを食べました。

お菓子を譲り合う姿も見られ、成長を感じました。

IMG_2135

IMG_2134IMG_2136

おやつを食べた後は、第三運動場へ

 

IMG_2139IMG_2141年長さんの時に比べて身体も大きくなったので

「簡単~!」という声が飛び交っていました。


IMG_2143

雲梯も足がつくお友達がたくさんいました。

IMG_2146IMG_2147

 

第三運動場の後は、運動場に戻り恒例のドッヂボールをしました。

小学校でもたくさん遊んでいるのか、

年長の時に比べてとても迫力がありました。

 

IMG_2151IMG_2152IMG_2154IMG_2155IMG_2156

 

お天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

二年生も頑張ってね!

 

【年長】令和6年度 卒園証書授与式

 

 令和7年3月14日(金)に

103名の卒園児がめでたく園を巣立っていきました。

園長先生から一人ずつ卒園証書を頂いた子供達。

IMG_2000

園長先生と視線を合わせて、丁寧に証書を受け取る姿、

壇上に上がる機敏な立ち振る舞い。

それぞ、東百舌鳥幼稚園の園児!という大変立派な姿でした。

IMG_2003

IMG_2054 IMG_2005

IMG_2049 IMG_2012 IMG_2009

IMG_2022

IMG_2041 IMG_2064

IMG_2069

小学生になってもきっと活躍してくれることでしょう。

先生達はとても寂しいけれど、

皆の成長をずっと楽しみに応援しています!

 

【年長】お別れ会を行ないました

 3月13日(木)お別れ会を行ないました。

 いいお天気の中、午前中はドッヂボール大会をしました。

IMG_1929

男の子も女の子も気合十分で白熱した戦いとなりました。

IMG_1932 IMG_1933 IMG_1940IMG_1945

IMG_1951 IMG_1955 IMG_1964 IMG_1965 IMG_1968

トーナメント戦で行ない

勝ち抜いたのは【星組 男の子】でした!

最後には先生方とも戦いワイワイと楽しい時間になりました。

IMG_1971

ドッヂボール大会の後は、遊戯室に移動し

他学年からの出し物がありました。

もも組さんは可愛い手遊びをしてくれました。

IMG_1976

 

年中さん・年少さんからは歌を歌ってくれました。

 IMG_1984

 

 次はお待ちかね給食です!

特別メニューにワクワクの子供達、

年長組全員で食べる最初で最後の給食時間です。

おいしそうな顔がとても可愛かったです。

IMG_0876[1]RHHI5423[1]OQHZ9465[1]先生達もしっかり完食しました。

IMG_0877給食の時間が終わると、他学年の担任の先生方からの出し物です。

なんと、4クラスがした子供シアターの題材を合体させた作品!

笑いに包まれていました。

IMG_0883[1]IMG_0879[1]IMG_0886[1]IMG_0881[1]IMG_0888[1]最後に「島人ぬ宝」を歌ってくれました。

運動会が懐かしく感じました。

IMG_0898[1]

そして、今までお世話になった先生方に

代表のお友達からお手紙のプレゼントを贈りました。

涙で包まれた時間となりました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ

4クラスで歌う最後の歌「さよなら、友よ」を歌い

お別れ会が終わりました。

 

一日、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごすことができました。

 

子供シアターを行ないました

 2月15日、16日で『子供シアター』を行ないました。

 

『子供シアター』とは劇発表会のことで、1年間の集大成で、「漢字かな交じり絵本」、歌の活動など、1年間取り組んできたことの全ての成果を発表する行事です。

 

各クラス、オリジナルの劇が仕上がりました。

 

もも組、年少組は可愛らしく。

IMG_0398

IMG_0103

IMG_1628

IMG_0975

年中組は、楽しく演じます。

IMG_1446

IMG_2149

IMG_0794

 

年長組は、役になりきって物語を子供たちで進行していきます。

IMG_2383

IMG_1208 IMG_0566

IMG_1903クラスで取り組む行事は今回で最後です。

先生や友達との台詞の掛け合いを楽しんだり、ピアノの音に合わせて、物語の場面に沿った歌を歌ったり。

子供たちの生き生きとした姿を見ることができました。

 

今年も、人数制限もなく、たくさんのお家の方に見守られながら、温かい拍手を頂き、素敵な子供シアターとなりました!

年少 独楽回し大会

 昨年、クリスマスプレゼントで貰った独楽で独楽回し大会をしました。

長く独楽が回るように、回し方を工夫する子供達。

持ち方を変えてみたり、高さを変えてみたりと入賞を目指し練習をして本番に臨みました。

ひばり2 ひばり1 ひばり4 ひばり3

ひばり組

(男子)

1位 坂本陽仁

2位 北田初汰

3位 村田綾斗

(女子)

1位 才神樹子

2位 北口乃彩

3位 ひなのさん

つばめ独楽回しIMG_6265つばめ独楽回し2IMG_6268

 つばめ独楽男子IMG_6276つばめ独楽女子IMG_6278

つばめ組

(男子)

1位 青木海凌

2位 樋口凌久

3位 酒井蒼和

(女子)

1位 松村帆乃花

2位 守田朱璃

3位 北川聖夏

独楽回し大会3

独楽回し大会4

独楽回し大会

独楽回し大会2

かもめ組

(男子)

1位 前山 侑慶

2位 松島 瑚和

3位 井上 惺五

(女子)

1位 奥中 結彩

2位 白石 莉愛

3位 林  咲依

おめでとうございます!