7月に引き続き、火災避難訓練を行ないました。今回は火災発生場所を変更し、本館の遊戯室に避難するお稽古をしました。ハンカチで口を押えて上手に避難できました。


運転手さんによる消火活動

遊戯室に避難

園長先生から訓練のお話を聞きました。
各教室でも避難の練習をし、もも組(2歳児クラス)の子供達も先生のお話をよく聞き机の下に隠れて避難していました。

ご家庭でもお話を聞いてあげて下さいね。

7月に引き続き、火災避難訓練を行ないました。今回は火災発生場所を変更し、本館の遊戯室に避難するお稽古をしました。ハンカチで口を押えて上手に避難できました。


運転手さんによる消火活動

遊戯室に避難

園長先生から訓練のお話を聞きました。
各教室でも避難の練習をし、もも組(2歳児クラス)の子供達も先生のお話をよく聞き机の下に隠れて避難していました。

ご家庭でもお話を聞いてあげて下さいね。
本日9月8日(月)、警察・堺市職員の方にお越しいただき、交通ルールについて学ぶ「交通安全教室」に成和子供園の黄組・緑組と東百舌鳥幼稚園の年長組・年中組が参加しました。年少組・もも組は各教室で担任の先生からお話を聞きました。
警察の方が可愛いイラストのパネルシアターを使って、道路でのルールや、横断歩道の渡り方についてお話して下さいました。

お話を聞き、交通ルールについて学んだ後は、遊戯室を道路に見立てて歩行実技を行ないました。
横断歩道を渡るときは信号が青になったら、左右確認します。車が止まったら、手を上げて横断しましょう。


ご家庭でも、子供さんとお出掛けの際は一緒に確認してあげて下さいね。
本日、9月1日(月)より2学期が始まりました。2学期は運動会や音楽会など楽しい行事がたくさんあります。先生やお友達と楽しく取り組みましょうね!

令和7年7月5日(土)子供祭りを行いました。
当日は梅雨も明け、夏空の下で無事に開催することが出来ました。晴天にも恵まれ、子供達の笑顔が一層輝いていました。
6月から練習を重ねてきた「ブルースカイ音頭」や、年長児の和太鼓演奏も、広々とした運動場でのびのびと発表することが出来、子供たちは大きな達成感を味わっていました。
今年は午前・午後の二部制での開催となりましたが、イベントサポーターの保護者の方々にもご協力頂き、模擬店も大盛況でした。



集中して、えいっ!見事に大きい魚ゲット!

ポイが破れないように、そ~っと、そ~っと…


ピカピカメガネ、ゲット!!!!

一所懸命頑張る後ろ姿が、可愛いですね!

帰りはジュースを貰って…
暑い日に飲むジュースは特別美味しい!
今年度も、子供達にとって思い出に残る、楽しい子供祭りとなりました。沢山のご協力、ご理解頂きありがとうございました。
17日~18日は「年長児宿泊教室」です。
お昼に集合して、お家の方に見送っていただき出発します



2台のバスに分乗し、出発します







バスの中では、「なぞなぞ」「バスレク」で楽しみました
1時間ほどで、宿泊先の「奈良パークホテル」に到着しました





「おおきなテルテル坊主」がお迎えしてくれました




「入館式」を行ない、代表のお友達が、ホテルの方にご挨拶します
入館後は、お部屋に入り先生から注意事項を聞きます
ホテル内を見て回ります


最後まで希望を諦めずにいましたが、大雨の為「プール遊び」は残念ながら中止です
代わりに大広間で、プールで行なう予定だった「ドキドキボール運びゲーム」を行ないました

クラス対抗で「丁寧に」「早く」を競いました



ゲーム終了後には、各クラスの代表のお友達が、プールの先生手作りの「メダル」を受け取り、優勝クラスにはさらに「賞状」が授与されました 
次は「じゃんけんムカデゲーム」をしました
ルールを先生から聞いて



最後に優勝インタビューです
1学期は、いちご狩り、じゃがいも掘り、遠足に子供祭りと楽しい行事がたくさんありましたね。本日、1学期の終業式を行ないました。

今学期、最後の『幸せの鐘』の表彰です。できることが増えて良かったですね。2学期も頑張りましょう!

明日から夏休みが始まります。
園長先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。


皆様、楽しい夏休みをお過ごし下さい
年中組では、ピザ屋さんになりきってピザを作りました。
絵の具で生地を作り、ノリと赤い絵の具を混ぜてケチャップを作りました。
「好きな具材を好きなだけ載せていいよ~。」と伝えると、生地が見えなくなる程載せる子供や顔を表現する子供など個性が溢れる素敵なピザが出来上がりました。
またお家でもお話を聞いてみて下さい。
