ブログ

【もも組】遠足に行きました

先日、白鷺公園に遠足に行ってきました。

バスに乗って、さあ出発!

momo basu

「とんとん前!とんとん前!」

 

お友達の後ろに並んで歩きます。

とんとん前

「あ、菖蒲の花を見つけたよ」

菖蒲の花

「あの鳥は、白鷺かな?」

白鷺かな

たくさんの発見がありました。

帰りのバスでは、消防車をみたり、電車を見たりとドライブしながら帰ってきました。

帰園して、園長先生に「ただいまー!」とたくさん嬉しい報告をしました。

ただいま

また、みんなで行きましょうね。

【さくら・ひばり・かもめ】遠足に行きました。

 5月27日に、さくら組・ひばり組・かもめ組で遠足に行きました。

天候にも恵まれ、子供達は朝からドキドキ、わくわくしながら幼稚園を出発しました。

 IMG_3527

IMG_3531

IMG_3533

行ってきます!とバスに乗り、あっと言う間に白鷺公園に到着しました。

バスを降りて、広場に向かいます。

IMG_3538

 IMG_3546

IMG_3550

途中、池にはきれいな菖蒲の花が咲いていました。

IMG_3595

 

 近くには、気持ちよさそうに日向ぼっこをしている亀を見つけ、子供達は興味津々でした。

IMG_3579

広場に着くと、シャボン玉を追いかけたり

IMG_3555

IMG_3589

担任の先生のところまでよーい。どん!

IMG_3560

疲れたぁ~と芝生の上でごろりん。

IMG_8895

子供達は、汗だくになりながら、遠足を満喫しました。

IMG_4773

幼稚園に帰ってきた子供達は、観察画で亀を描きました。

 

 

 

【年長】遠足に行きました。

 本日、年長組は白鷺公園に遠足に行きました。

 心地いい風が吹く気温で子供達も涼しげな顔をしていました。

 

公園に着くと散策開始です。

お友達といろんな発見をしながら歩いていきます。

 IMG_3475

 大きい噴水にも興味津々でした。

IMG_3476

IMG_3477

IMG_3478

たくさんのアメンボも見つけました。

IMG_3479

IMG_3480

IMG_3481

 たくさん散策した後は少し自由時間になり

しゃぼん玉で遊んだり、

IMG_3491

 四葉のクローバーを探したりしました。

IMG_3492

 帰りには亀が三匹、

皆のことを見送ってくれました。

IMG_3494

 

いい思い出ができましたね。

 

 

園庭開放を行ないました。

5月19日に、今年度初めての園庭開放があり、たくさんのお友達が園に遊びに来てくれました!

お天気がよかったのでボールや、フラフープ、砂場や遊具で楽しく遊び、室内では親子で制作もしました!

 1

 可愛い蝶々がたくさん出来上がって、みんなで歌も歌いましたよ。

 2

 絵本の読み聞かせでは「次、これ読んで!」とリクエストもしてくれました。

3

 次回は5月26日(月)に園庭開放があります。たくさんのお友達に会えるのを楽しみにしています。

電話でのご予約、お待ちしています。

 0722363535

 

【すみれ・ひばり】苺狩りに行きました

本日、すみれ組とひばり組で苺狩りに行きました。

天候にも恵まれ、子ども達は朝からワクワク、ドキドキしながらバスに乗りました。

 IMG_2798

 さっ、いっぱい獲るぞー!

 IMG_2801 IMG_2800 IMG_2802 IMG_2803

獲ったぞー!

 IMG_2805 IMG_2803 IMG_2814 IMG_2817

 

幼稚園に帰って来てからは、給食の時間に皆で美味しくいただきました。

 

 

火災避難訓練

 4月に引き続き、火災避難訓練を行ないました。今回は年少組も運動場に避難するお稽古をしました。正課スイミングのクラスはプール内で訓練に参加しました。ハンカチで口を押えて上手に避難できました。

 避難

避難3

 避難2

消火活動

運転手さんによる消火活動

点呼

運動場に避難

 園長先生

 園長先生から訓練のお話を聞きました。

ご家庭でもお話を聞いてあげて下さいね。

 

 

 

 

ピクニックをしました【月・さくら】

 良い天気だったので、第三運動場でピクニックをしました。

外で食べるお弁当は、いつもよりもっとおいしく感じます。

IMG_8638

IMG_8598

ご馳走様をした後は、皆で遊具で遊びます。

さくら組は、運動場より大きい第三運動場に大喜び!

月組のお兄さん、お姉さんに案内してもらいながら楽しく遊べました。

IMG_8651

IMG_8649

IMG_8652

IMG_8607

楽しいピクニックに行けてよかったね。

【月・光・さくら】苺狩りに行きました。

 本日、バスに乗って苺狩りに行ってきました。

IMG_8506

大きく、真っ赤な苺がいっぱい実っているのを見て、子供達は大喜び!

「たくさん獲るぞ」と、張り切っていました。

IMG_2788

IMG_2796

IMG_2748

IMG_2751 - コピー

IMG_2752

 IMG_5963

IMG_2758 - コピー

IMG_2772

IMG_2795

 IMG_5961

IMG_2786

 

IMG_2767

 IMG_5960

 たくさん獲れたので、給食のデザートで美味しく頂きました。

IMG_2747

IMG_5964

 

 

 

 

 

 

また、楽しかった思い出を皆で描きました。

苺狩りに行きました!

苺に行って来ました!

幼稚園の『自然観察園』の苺の収穫時期になりました。子供達は順次、園バスに乗って「苺狩り」に出掛けます。4月24日はもも組・つばめ組・かもめ組、4月28日は星組の子供達が行って来ました。真っ赤な大きい苺に子供達の歓声があがりました。友達同士で「そっちに大きいのあるよ!」など声を掛け合いながら収穫を楽しみました。

 

IMG_1

IMG_2

IMG_4

 IMG_3

IMG_5

IMG_6

IMG_7

IMG_8

 給食の後、みんなで苺を美味しく頂きました。

火災避難訓練を行ないました。

4月22日(火)園内で、火災避難訓練を行ないました。 今日の訓練は、地震がおきた後の火災発生を想定して実施しました。

 

地震発生の放送を聞いた子供達は、すぐに机の下に潜り、頭を守ることが出来ていました。

 1

 

その後もしっかりと放送や、先生の指示を静かに聞き、運動場へ避難しました。

2

3

 

園長先生から「おはしも」のお話を聞き、無事に避難訓練を終えることができました。

4

5

 

ご家庭でも、避難訓練のお話や、家に居る時の避難の仕方など、子供達とお話してみてください。

 

新学期が始まりました!

 

新クラスでの新学期が始まりました。

始業式では、学年が上がり1つお兄さんお姉さんになった子供達が、しっかりと園長先生のお話を聞いていました。

IMG_2479

新年中・長組のお友達は、新しい先生や友達に慣れ始め、クラスでの活動やサーキット活動などに生き生きと取り組んでいます。

 

【年長】

基本の姿勢や返事の仕方、鉛筆の持ち方などを見直しながら、遊びを取り入れつつ、クラスでの活動を行なっています。

IMG_9152

IMG_5535

IMG_4799

最高学年としての自覚を身に付けつつ、

切り替えを大切に今後も頑張っていきます。

 

【年中】

通常授業がスタートし、教材も始まりました。

久しぶりの教材に、皆必死に取り組んでいました。

IMG_8407[1]

しゃぼん玉や、だるまさんが転んだをして、皆大はしゃぎ!

楽しく過ごしています。

新しいお友達もいっぱい増えました。

IMG_8409[1]

【年少】

自分のクラス、教室、担任の先生を覚えて楽しく過ごしています。きちんと自分の席に座って、粘土やシール貼りを楽しみました。

 IMG_2523

IMG_2517

 IMG_2509

 

【もも】

幼稚園を探検してみよう「レッツ、ゴー!」

momo1

園長先生に会ったよ、挨拶してみよう!「おはようございます」

 momo2

元気に言えましたね。

次は、チューリップのお花を見つけたよ。

momo3

「咲いた、咲いた~」可愛いお歌を聞かせてあげました。

どんどん温かくなる気候に合わせ、

元気に子供達と過ごしていきます。

令和7年度 入園・入会式

 4月8日(火)は令和7年度の入園・入会式です。

お天気にも恵まれ、子供たちが元気に登園しました。

まずは、園長先生のお話を聞きます。

1

クラス名を呼ばれて、元気に「はい!」

手を挙げて、返事ができました。

次は、先生達の「大きな蕪」の劇です。

園長先生演じるお爺さんのもとに、たくさんの仲間たちが集まってきて、最後は子供たちの力も借りて株を抜きます。

2 3

「よいしょ、こらしょ、よいこらしょ、、、」

見事蕪は抜けました!

4

最後は先生の紹介です。

「担任の先生は誰かな?ドキドキ」

式後は、教室でお歌や手遊びをして楽しく過ごしました。

5

6

 よろしくお願いします!