年長組で朝顔の種を植えました。
子供達は小さな種を見て、
「こんなに小さいの?」「かわいいね!」と声をあげていました。
1本の指で優しく土に穴をあけ、種を入れ、また土をかけ、
水やりをし、「はやく芽が出ますように!」
と、お願いをしました。
今後も子供達と一緒に朝顔の成長を見守っていきます。
新クラスでの新学期が始まりました。
始業式では、学年が上がり1つお兄さんお姉さんになった子供達が、しっかりと園長先生のお話を聞いていました。
新年中・長組のお友達は、新しい先生や友達に慣れ始め、クラスでの活動やサーキット活動などに生き生きと取り組んでいます。
【年長】
基本の姿勢や返事の仕方、鉛筆の持ち方などを見直しながら、遊びを取り入れつつ、クラスでの活動を行なっています。
最高学年としての自覚を身に付けつつ、
切り替えを大切に今後も頑張っていきます。
【年中】
通常授業がスタートし、教材も始まりました。
久しぶりの教材に、皆必死に取り組んでいました。
しゃぼん玉や、だるまさんが転んだをして、皆大はしゃぎ!
楽しく過ごしています。
新しいお友達もいっぱい増えました。
【年少】
自分のクラス、教室、担任の先生を覚えて楽しく過ごしています。きちんと自分の席に座って、粘土やシール貼りを楽しみました。
【もも】
幼稚園を探検してみよう「レッツ、ゴー!」
園長先生に会ったよ、挨拶してみよう!「おはようございます」
元気に言えましたね。
次は、チューリップのお花を見つけたよ。
「咲いた、咲いた~」可愛いお歌を聞かせてあげました。
どんどん温かくなる気候に合わせ、
元気に子供達と過ごしていきます。
本日、令和5年度の卒園児さんが同窓会を開きました。
久しぶりに会う子ども達は卒園した時よりも
お兄さん・お姉さんになっていました。
始めに、遊戯室に集まり皆でおやつを食べました。
お菓子を譲り合う姿も見られ、成長を感じました。
おやつを食べた後は、第三運動場へ
「簡単~!」という声が飛び交っていました。
雲梯も足がつくお友達がたくさんいました。
第三運動場の後は、運動場に戻り恒例のドッヂボールをしました。
小学校でもたくさん遊んでいるのか、
年長の時に比べてとても迫力がありました。
お天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
二年生も頑張ってね!
令和7年度 お日さまCLUBのご案内です。
1歳児・2歳児の親子で参加するプレ幼稚園です。
子供さんが、先生とお母さんに見守られながら幼稚園で楽しい活動を体験しましょう!
5月開講!水曜日(月3回程度)
①満1歳児 令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれ
10時~10時50分
②満2歳児 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ
11時10分~12時
■入会金 5,000円(保険代込み)
■月会費 5,000円(教材費・月刊絵本代込み)
令和7年3月26日(水)10時から受付(保護者の方が直接、申込みにお越し下さい)入会金5,000円と印鑑をお持ち下さい。
※詳しくは園までお問合せ下さい。0722363535(石見まで)
3月13日(木)お別れ会を行ないました。
いいお天気の中、午前中はドッヂボール大会をしました。
男の子も女の子も気合十分で白熱した戦いとなりました。
トーナメント戦で行ない
勝ち抜いたのは【星組 男の子】でした!
最後には先生方とも戦いワイワイと楽しい時間になりました。
ドッヂボール大会の後は、遊戯室に移動し
他学年からの出し物がありました。
もも組さんは可愛い手遊びをしてくれました。
年中さん・年少さんからは歌を歌ってくれました。
次はお待ちかね給食です!
特別メニューにワクワクの子供達、
年長組全員で食べる最初で最後の給食時間です。
おいしそうな顔がとても可愛かったです。
給食の時間が終わると、他学年の担任の先生方からの出し物です。
なんと、4クラスがした子供シアターの題材を合体させた作品!
笑いに包まれていました。
運動会が懐かしく感じました。
そして、今までお世話になった先生方に
代表のお友達からお手紙のプレゼントを贈りました。
涙で包まれた時間となりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ
4クラスで歌う最後の歌「さよなら、友よ」を歌い
お別れ会が終わりました。
一日、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごすことができました。
2月15日、16日で『子供シアター』を行ないました。
『子供シアター』とは劇発表会のことで、1年間の集大成で、「漢字かな交じり絵本」、歌の活動など、1年間取り組んできたことの全ての成果を発表する行事です。
各クラス、オリジナルの劇が仕上がりました。
もも組、年少組は可愛らしく。
年中組は、楽しく演じます。
年長組は、役になりきって物語を子供たちで進行していきます。
先生や友達との台詞の掛け合いを楽しんだり、ピアノの音に合わせて、物語の場面に沿った歌を歌ったり。
子供たちの生き生きとした姿を見ることができました。
今年も、人数制限もなく、たくさんのお家の方に見守られながら、温かい拍手を頂き、素敵な子供シアターとなりました!
昨年、クリスマスプレゼントで貰った独楽で独楽回し大会をしました。
長く独楽が回るように、回し方を工夫する子供達。
持ち方を変えてみたり、高さを変えてみたりと入賞を目指し練習をして本番に臨みました。
ひばり組
(男子)
1位 坂本陽仁
2位 北田初汰
3位 村田綾斗
(女子)
1位 才神樹子
2位 北口乃彩
3位 ひなのさん
つばめ組
(男子)
1位 青木海凌
2位 樋口凌久
3位 酒井蒼和
(女子)
1位 松村帆乃花
2位 守田朱璃
3位 北川聖夏
かもめ組
(男子)
1位 前山 侑慶
2位 松島 瑚和
3位 井上 惺五
(女子)
1位 奥中 結彩
2位 白石 莉愛
3位 林 咲依
おめでとうございます!
年少組、パカポコ大会の予選を
1月16日(木)に行ないました。
各クラスから男女、上位1~3位が決まり本選へと進みます。
【ひばり組予選】
男子 1位 北川道大 2位 北田初汰 3位 中辻健心
女子 1位 青木瑠空 2位 重満結心 3位 西尾美咲
【つばめ組予選】
男子 1位 青木海凌 2位 樋口凌久 3位 永吉来弛
女子 1位 中川美琴 2位 飛騨茜里 3位 依田柊花
【かもめ組予選】
男子 1位 佐藤結心 2位 田中優璃 3位 前川波音
女子 1位 白石莉愛 2位 西野心音 3位 松原心優
そして1月21日(火)に、成和子供園の赤組さんも一緒に、本選を行ないました。
東百舌鳥幼稚園からは、つばめ組の中川美琴さんが、女子の中で見事優勝することが出来ました!おめでとうございます!
友達と、先生と、たくさん練習してきたパカポコ。練習し始めの頃より、今のほうが上手に乗りこなせるようになりましたね。年少さん、皆よく頑張りましたよ!!
1月23日(木)歌留多大会本選が行われました。
去年のクリスマス会で、サンタクロースから貰った歌留多を使って、今日まで練習してきました。
年長組は「都道府県歌留多」、年中組は「ことわざ歌留多」、もも組は「あいうえお歌留多」に取り組みました。
各クラスから予選で勝ち上がった子供達が集まり、白熱した歌留多大会になりました。
【年長組】
【年中組】
【もも組】
【入賞:年長組】
1位 乕田 智希くん
2位 森 律貴くん
3位 中野 陽太くん
【入賞:年中組】
1位 奥村 斗環くん
2位 小林 蓮仁くん
3位 杉本 遼介くん
【入賞:もも組】
1位 有本 幸真くん
2位 浦野 晴翔くん
3位 海堀 夢さん
そんな激戦を勝ち抜き、入賞した子供達。おめでとうございます。みなさん、よく頑張りました。