4月22日(火)園内で、火災避難訓練を行ないました。 今日の訓練は、地震がおきた後の火災発生を想定して実施しました。
地震発生の放送を聞いた子供達は、すぐに机の下に潜り、頭を守ることが出来ていました。
その後もしっかりと放送や、先生の指示を静かに聞き、運動場へ避難しました。
園長先生から「おはしも」のお話を聞き、無事に避難訓練を終えることができました。
ご家庭でも、避難訓練のお話や、家に居る時の避難の仕方など、子供達とお話してみてください。
新クラスでの新学期が始まりました。
始業式では、学年が上がり1つお兄さんお姉さんになった子供達が、しっかりと園長先生のお話を聞いていました。
新年中・長組のお友達は、新しい先生や友達に慣れ始め、クラスでの活動やサーキット活動などに生き生きと取り組んでいます。
【年長】
基本の姿勢や返事の仕方、鉛筆の持ち方などを見直しながら、遊びを取り入れつつ、クラスでの活動を行なっています。
最高学年としての自覚を身に付けつつ、
切り替えを大切に今後も頑張っていきます。
【年中】
通常授業がスタートし、教材も始まりました。
久しぶりの教材に、皆必死に取り組んでいました。
しゃぼん玉や、だるまさんが転んだをして、皆大はしゃぎ!
楽しく過ごしています。
新しいお友達もいっぱい増えました。
【年少】
自分のクラス、教室、担任の先生を覚えて楽しく過ごしています。きちんと自分の席に座って、粘土やシール貼りを楽しみました。
【もも】
幼稚園を探検してみよう「レッツ、ゴー!」
園長先生に会ったよ、挨拶してみよう!「おはようございます」
元気に言えましたね。
次は、チューリップのお花を見つけたよ。
「咲いた、咲いた~」可愛いお歌を聞かせてあげました。
どんどん温かくなる気候に合わせ、
元気に子供達と過ごしていきます。